1: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:35:20.16 ID:Bw8Xbwhz0
レディの実験まずはじめに自然発生説を否定する実験を行なったのは上述したようにフランチェスコ・レディであった(1665年)。彼の実験は科学に基本的な対照の概念をもたらしたと言う点で評価されるべきも…
1: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:41:30.05 ID:MFVDYvu2a
絶対嘘やろ…
2: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:41:48.38 ID:MFVDYvu2a
そんな知能無いやろ…
3: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 15:42:06.78 ID:quPzdUBm0
葉っぱの色じゃない芋…
1: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 09:34:26.73 ID:wM4zOrt0p
なんでイモムシが空飛べるようになるんですかね
2: それでも動く名無し 2022/10/16(日) 09:36:16.74 ID:StLPLZs/a
一度ドロドロに溶けて体を作り直す 意味が分からない
3: それでも動く名無し…
1: すらいむ ★ 2022/09/18(日) 20:22:41.83 ID:CAP_USER
ヒトだけが持つ「知恵の実」遺伝子がチンパンジーの脳オルガノイドを人化すると判明
人間が食べた「知恵の実」を、チンパンジーに分け与えられるかもしれません。
ドイツのマックス・プランク研究所…
1: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:35:20.16 ID:Bw8Xbwhz0
レディの実験まずはじめに自然発生説を否定する実験を行なったのは上述したようにフランチェスコ・レディであった(1665年)。彼の実験は科学に基本的な対照の概念をもたらしたと言う点で評価されるべきもの…
1: 風吹けば名無し 2020/04/28(火) 13:35:20.16 ID:Bw8Xbwhz0
レディの実験まずはじめに自然発生説を否定する実験を行なったのは上述したようにフランチェスコ・レディであった(1665年)。彼の実験は科学に基本的な対照の概念をもたらしたと言う点で評価されるべきもの…
1: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 19:47:49.49 ID:FbBV1/q20
https://youtu.be/obRQh8OymQc
チョウの幼虫 頭の突起で天敵のハチから身を守る 巧みな進化か チョウの仲間の「ゴマダラチョウ」の幼虫は、角のような突起を使って、 天敵のハチから身を守っている…
1: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:38:01.54 ID:RT0a2JNz0
いきなりパッと人間に変化したん?
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598906281/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/01(土)16:44:04 ID:seh
人類によって「進化が観測された生物」っているのか?
シーラカンスとかゴキブリとか、形が変わらない生物は割りと見るけど
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475307844…
1: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:12:44.98 ID:h1UKvp2L
ハルキゲニアとか何がしたかったんや
虫「せや!周りに溶け込めるように進化したろ!」←これ誰が決めてんの?
http://world-fusigi.net/archives/9683735.html
引用元: ・https://hayabusa.5ch.net/…
1: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 07:45:05.38 ID:H6Bhux7Z0
1668年の科学者「ハエは無から発生するんやろか…どうやって調べたらええんやろか…せや!」
レディの実験
まずはじめに自然発生説を否定する実験を行なったのは上述したようにフランチェスコ・レディ…
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/26(土) 10:54:12.533 ID:lq/5IZTGd
進化って徐々にするもんでしょ? 進化途中のサルもいていいじゃん なんでいないの? サルから急に人間じゃん
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1…
1: ごまカンパチ ★ 2020/12/02(水) 20:56:50.71 ID:6wZ1IM4T9
サルの脳に人間の遺伝子を移植したら、人間の脳のように肥大化!あの『猿の惑星』が現実に
(中略) ■人間の遺伝子でサルの脳が2倍に アメリカの学術誌『Science』に発表された研究によると、サルの…
1: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 17:42:49.39 ID:94mJtx+aM
意志の力が働いてんの? 誰が葉っぱとか木とかに擬態できる進化決めてんの?
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601455369/
1: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:15:28.56 ID:epRbwpn5a
5億年前に生物を「脊椎動物にした遺伝子」を発見!ヤツメウナギに無脊椎化する先祖返りが発生 9月16日に『Nature』に掲載された論文によれば、私たち人間を含む脊椎動物の受精卵は、途中までは無脊椎動物…
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/27(日) 03:12:46.974 ID:OZSsstz0a
エビ
管理人です!
虫の画像もあるので要注意!
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601143966/
1: 風吹けば名無し 2020/08/28(金) 04:02:30.91 ID:8SFMhm7X0
馬鹿らしい
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598554950/
Teguh Mujiono/shutterstock
1: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:20:28 ID:OY2
服を着ることから始まり、家を作り、建物を作り、農作もし始めた鉄を溶かして固めて便利な物作ってみたり、電気の発明で夜でも明るい世界になったほんまスレタイ通りなんやけどな…
1: オセロット(光) [US] 2020/07/29(水) 07:29:20.61 ID:31lgBHRG0● BE:201615239-2BP(2000)
1億年以上前の恐竜時代から海底に眠っていた微生物をよみがえらせることに成功したとする論文が28日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communication…
1: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 08:58:17.11 ID:9NJ/WB6Tr
普通に納得できない
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593043097/
4: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 08:59:40.50 ID:9NJ/WB6Tr
動植物を見たらわかるけど、遺…