1: 野良ハムスター ★ 2018/12/22(土) 15:52:23.40 ID:CAP_USER
欧州宇宙機関(ESA)の探査機「マーズ・エクスプレス」が、火星の軌道上での活動開始から15年になることを祝い、莫大な量の氷と雪で満たされたクレーターを撮影した詳細で非常に美しい複数の写真を取…
Christos Georghiou/shutterstock
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/25(火) 00:43:31.781 ID:mKfgkjSb0XMAS
太陽以外で
彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系?」 (´・ω・`)「うん、太陽系のこと教えてよ。」
http://world-fusigi.net/archives/8031985.htm…
1: ばーど ★ 2018/12/11(火) 10:13:56.02 ID:CAP_USER9
米航空宇宙局(NASA)は10日、1977年に打ち上げられた探査機「ボイジャー2号」が11月5日に太陽系の外に出たと発表した。同じ年に打ち上げられ、2012年に一足先に出た探査機「ボイジャー1号」に続き、星間空…
IRIT3530/shutterstock
1: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:34:55.90 ID:B+auLAn40
どんだけエネルギーあんねん…
お前らが宇宙のスケールについて勘違いしてること解説してやるよ!
http://world-fusigi.net/archives/7593615.html
引用元: ・太陽って46億年も…
1: しじみ ★ 2018/12/07(金) 16:54:54.13 ID:CAP_USER
これまでの宇宙理論では、宇宙に存在する5%のものしか説明することができず、残りの95%は目に見えず正体不明の「ダークマター(暗黒物質)」「ダークエネルギー(暗黒エネルギー)」であるとされています。新たな研究…
1: しじみ ★ 2018/12/01(土) 14:36:39.86 ID:CAP_USER
映画『アルマゲドン』さながらに、小惑星が地球に衝突…。そんなSFのような事態が本当に起こるかもしれない。 イギリスのタブロイド紙「エクスプレス」で、「2023年までに700メートル級の小惑星が衝突するリスク」…
1: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 03:04:25.19 ID:XKL3IGIz0
宇宙ってこんな破壊力持った物体がビュンビュン飛んでるの?怖くない?
What happens to aluminium when a 12 oz piece of plastic hits it at 15,000 mph in space pic.twitter.com/dOaBTn8567— Universal-…
1: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 00:09:26.10 ID:CkWTaLjF0
このレベルの銀河がこの銀河にある星の数(推定1兆個)以上に存在するとか頭おかC
【都市伝説】ルパン三世の裏設定ヤバすぎだろ・・・・・
http://world-fusigi.net/archives/9255306.html
引用元: ・…
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)22:11:49 ID:rLy
ワイだけ?
短くてマイナーな怖い話を貼っていく
http://world-fusigi.net/archives/9135679.html
引用元: ・木星が怖いんやが
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)22:12:46 ID:rLy
デカくて不気…
Vadim Sadovski/shutterstock
1: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 04:26:21.48 ID:JIcQR0Gs0
マジで
彡(゚)(゚)「ワタアメの宇宙?」【SF】
http://world-fusigi.net/archives/9092072.html
引用元: ・宇宙の果てには何があるの?
3: 風吹けば名無し 2018/…
Dotted Yeti/shutterstock
1: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 20:23:06.37 ID:KyVZeefU0
秒速十何kmで草 割とマジでそろそろ宇宙の果て着くんちゃうんか?
彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系?」 (´・ω・`)「うん、太陽系のこと教えてよ。」
http://world-fusigi.net/a…
1: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/07(水) 11:49:27.21 ID:FgfKl+2G0 BE:439992976-PLT(15000)
(CNN) 昨年10月に米ハワイからの観測で見つかり、地球の近くを通過していった「葉巻型」の天体は、 太陽系外の文明から送り込まれた探査機だったとの説…
1: しじみ ★ 2018/10/29(月) 13:35:08.45 ID:CAP_USER
人類は1969年に打ち上げられたアポロ11号によって初めての月面着陸を果たし、その後も数回の月面着陸を実現させてきました。予算などの問題もあり、1972年に打ち上げられたアポロ17号を最後に人類は月面への着陸を…
1: みつを ★ 2018/10/19(金) 01:00:49.49 ID:CAP_USER9
「火の玉見た!」 北海道各地で「火球」か 2018年10月19日 0時55分
18日夜、NHKが北海道の各地に設置したカメラに上空を流れ落ちる「火の玉」のような光が写っていました。専門家は小惑星のかけらなどが大気…
Vadim Sadovski/shutterstock
1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)09:11:46 ID:4EH
本当に宇宙の歴史が100億年以上あって1つの銀河に1000億の星、その銀河が宇宙には1000億も存在するならそういうことやろ
地球人より高度な知的生命体は存在しない
http://wo…
1: 記憶たどり。 ★ 2018/10/13(土) 05:37:04.35 ID:CAP_USER9
愛知県小牧市で先月、突然、住宅の屋根が壊れて表面が焼けた石のような物が落ちているのが見つかり、国立科学博物館が調べたところ隕石(いんせき)の落下であったことがわかりました。
先月26日、午後10…
Triff/shutterstock
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/08(月) 16:51:39.105 ID:2F9AH8Rtd
地球滅亡クラスの隕石飛んできたら今の技術だと迎撃とか出来ないよな?
地球だけど、質問ある?
http://world-fusigi.net/archives/7370137.html
引用…
Dima Zel/shutterstock
1: しじみ ★ 2018/10/03(水) 18:41:44.41 ID:CAP_USER
太陽系には海王星よりも遠い軌道を公転しているとされる、「惑星X」と呼ばれる未知の天体があると考えられています。そんな惑星Xを探す試みは世界中の天文学者によって行われており、その…
HQuality/shutterstock
1: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:27:37.00 ID:f7Q+PE6A0
つまり人間こそ宇宙最高の生き物や
地球外生命体「宇宙広いンゴねえ…」
http://world-fusigi.net/archives/8336118.html
引用元: ・ぶっちゃけ地球以外に生命体っておらん…
Ksanawo/shutterstock
1: しじみ ★ 2018/09/17(月) 00:18:06.16 ID:CAP_USER
木星探査機「ジュノー」から得た観測データをもとに、木星の磁場のマップが作成された。木星の磁場は、地球を含む他の惑星とまったく異なる複雑なものであることがわかったという。 ■非…