1: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 11:49:14.60 ID:LwIGdbTq0
ダンクルオステウス
ダンクルオステウス
ダンクレオステウス(Dunkleosteus:ダンクルの骨 の意)は、古生代デボン紀後期(約3億8,200万 ~ 3億5,800万年前)の北アメリカ大陸、及び北アフリカ…
未来のきざしを見つける不思議アンテナへようこそ! 不思議な話、オカルト、予知・予言、オルタナティブ科学、UFO、世界遺産、UMAなど
1: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 11:49:14.60 ID:LwIGdbTq0
ダンクルオステウス
ダンクルオステウス
ダンクレオステウス(Dunkleosteus:ダンクルの骨 の意)は、古生代デボン紀後期(約3億8,200万 ~ 3億5,800万年前)の北アメリカ大陸、及び北アフリカ…
1: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 16:52:47.83 ID:LssaJo6E0
史上最大の節足動物をご存知だろうか? では、史上最大、つまり、絶滅した生物を含めて、もっとも大きなムカデの名前をご存知だろうか。 今から3億年以上前の石炭紀に実在した節足動物、アース…
1: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:51:05.84 ID:U2akeqap0
ひえっ…
2: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:51:11.58 ID:U2akeqap0
15: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:52:39.98 ID:Ji8HeZIg0
>>2 そんなもんやろ ケツァルもまあそんなもんやろって…
1: 風吹けば名無し 2021/05/10(月) 21:44:00.20 ID:hcr8cEcp0
ティタノボアティタノボア(学名:Titanoboa)はヘビの属の一つ。学名は「巨大なボア」を意味する。K-T境界の1000万年ほど後となる、約6,000-5,800万年前(暁新世)に生息していた。Titanoboa cerrejone…
1: 名無しさん@おーぷん 21/03/11(木)20:04:49 ID:nPW
そもそも生きようとする意思を感じられないフォルムなんやが
ディッキンソニア
ディッキンソニア(学名:Dickinsonia)は、先カンブリア時代エディアカラ紀に海中に生息していた生物の一種である。 オーストラリア…
1: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:28.62 ID:F63swD/30
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614322948/
2: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:42.07 ID:F63swD/30
6メートルあるらしい
ダンクルオステウス
ダンク…
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)21:37:43 ID:8s0
あんなの南極にウジャウジャとか渋滞起きるやろ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610195863/
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)21:39:29 ID:8s0
なんか恐竜…
1: 風吹けば名無し 2020/11/06(金) 01:59:23.28 ID:QpVhw+8e0
宇宙行っとる場合ちゃうやろ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604595563/
1: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)23:50:30 ID:h9W
並行世界の動物って感じがとても良い
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604328630/
2: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)23:50:41 ID:4es
めっちゃ分かる
4: …
1: 名無しさん@おーぷん 20/10/15(木)21:01:06 ID:V6j
巨大生物とかロマンやな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602763266/
2: 中2-3神(9回裏) 20/10/15(木)21:02:19 ID:sgj
恐竜の肋骨部分がたまらないンゴねえ
3: …
.box55 {
padding: 0.5em 1em;
margin: 2em 0;
color: #2c2c2f;
background: #f7f7f7;
}
.box55 p {
margin: 0;
padding: 0;
}
Credit: Emma Finley-Jacob
「タニストロフェウス (Tanystropheus)」という絶滅した太古の生物をご存知でし…
.box55 {
padding: 0.5em 1em;
margin: 2em 0;
color: #2c2c2f;
background: #f7f7f7;
}
.box55 p {
margin: 0;
padding: 0;
}
全長5メートルの古代魚竜のお腹に「丸呑みされた4メートルのトカゲ」を発見!
「イクチオサウルス」のお腹に…
1: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 01:53:30.29 ID:IraCZaMA0
よく考えるとワクワクするよな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592412810/
1: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:33:22 ID:hWx
ティラノサウルスはなぜ「うろこ肌」だったのかTレックスのうろこ化石が物語る、恐竜の羽毛進化の新たな道筋
Tレックスに羽毛があったという直接的な証拠は存在しないが、この20年の間に羽毛を持つ仲間が次々と…
1: ごまカンパチ ★ 2020/06/03(水) 21:26:52.31 ID:cNofy4/29
1億年前の恐竜が食べた「最後のえさ」、珍しい胃の内容物の化石から判明 カナダ https://t.co/D1JFDsWezL— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) June 3, 2020
1億1000万年前に生息し、皮膚や装甲板など生きてい…
1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/05/25(月) 14:47:32.30 ID:CAP_USER
恐竜の化石発見は今やそれほど珍しいことではないので、驚きも少ないかもしれません。 しかし、恐竜の「ミイラ」となれば話は別でしょう。 上画像は2011年にカナダ・アルバータ州の…
1: 名無しさん@おーぷん 20/05/06(水)08:31:40 ID:1Qy
なお、あの背中は帆じゃなくてバイソンのようにムキムキな筋肉を支えてた可能性が高い模様
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588721500/
1: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)01:43:29 ID:9Ql
スピノサウルス水生説が決定的になりました。この尾びれを見よ!!https://t.co/7YsuBl5eNY pic.twitter.com/5E2oy9oWGP— 中島保寿(東京都市大学・古生物学研究室) (@japanfossil) 2020年4月29日
これはすごい発…
1: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 18:26:16.64 ID:TIhw59Gwa
https://www.theguardian.com/science/2020/feb/10/reaper-of-death-t-rex-dinosaur-species-canada
【画像】国立科学博物館の「大哺乳類展」にいくよ!恐竜の化石もあるみたい
http://world-fusigi.net/a…
Herschel Hoffmeyer/shutterstock
1: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 01:55:43.02 ID:IVj0+VWc0
地球の歴史 45億年前~現在 恐竜の歴史 2億5000万年前~6500万年前 人類の歴史 500万年前~現在
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/r…