【JAMSTEC】青森県八戸市沖合の海底下2000mでちきゅうの探査により「微生物群」を発見

 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、地球深部探査船「ちきゅう」を用いた探査により、青森県八戸市沖合80キロメートル地点の海底の地下約1.6キロメートルの泥岩層と約2.0キロメートルの石炭層から、メチル化合物を代謝し、メタンや二酸化炭素を排出する、細胞の倍化時間(2倍の個体数に増えるのにかかる期間)が少なくとも数十年から数百年以上である微生物群を発見した。

JAMSTEC、海底下2000mでメチル化合物を代謝する微生物群を発見 | 財経新聞

3:名無しさん@1周年:2017/10/11(水) 11:39:13.21 ID:E2I3UxsC0.net
どうやって分裂に数十年もかかるとわかるんだ?
8:名無しさん@1周年:2017/10/11(水) 11:41:16.49 ID:+xg7OaRW0.net
今度生まれかわったら微生物になってひっそり暮らす
9:名無しさん@1周年:2017/10/11(水) 11:41:55.16 ID:HgsCLOGD0.net
もっと古代から海底にいたのかと思ってたが、意外と最近なんだな。

続きはこちら

不思議グッズはこちら